fc2ブログ











憎き鼠

…てなわけで、前回何故きなこさんに警戒されていたのかというと・・・

ぎんさんが病院帰りだったからです( ̄▽ ̄)

先日の帰宅後のことですが・・・
いつも通りドアを開けるとお出迎えに来ていたぎんさん・・・

なんだかいつもと違ってふらふらしてみえて・・・
よく見てみると・・・



左の後ろ足をかばって歩いているのがわかるでしょうか?



そんなわけで病院へ行ってきたわけですが・・・

結果から言うと捻挫ではなく、捻挫でなくてなんなのかというと
はっきりとした原因は不明・・・
骨折も脱臼もしていないし怪我もしていない
血栓塞栓症でもなく腫瘍なども見つからず・・・

ただレントゲンの結果、見つかったのが「関節鼠」
関節と関節のあいだに、軟骨や骨のかけらが鼠のように入り込んでしまうので関節鼠というらしいです
レントゲンを一緒に確認しましたが、確かに関節の間に小さい白いものがいくつかうつりこんでおりました

でもその前の夜もその日の朝も、いつも通り走り回ったりジャンプしていたりしていたのに、こんなに急に足に影響が出るのか?というのが疑問だし・・・
なにより関節鼠は両方の関節にあり、かばっている足よりも逆の足の方が関節鼠が進んでいるのです・・・
なので結局この跛行の原因とは思えないのです

ただ関節炎が進んでいるのは現実なので・・・
そちらの治療をまず進めることとなりました

人間ならば手術で取り除くこともできるそうですが、猫ではそれができないらしく・・・
今回は「カルトロフェン」というお注射を週1で4回行うこととなりました
カルトロフェンについてはこちらの病院のブログがとても分かりやすいです。興味のある方はどうぞ→ 


IMG_1331.jpg

元々迷い猫だったぎんさん、現在13歳となっていおりますが・・・
我が家に来たばかりのころ、病院を何カ所か回った時に、「もうちょっと年齢が上かもね・・・」と2度ほど言われたこともあり・・・
もしかしたら本当に14歳とか15歳とかだったりして(^_^;)

IMG_1333.jpg
もう病院にはいかないにゃ

とりあえず高いところから飛び降りたりしないようにしなくてはいけないので・・・
あちこちにもっとステップを増やして行かなくてはいけませんね~
ますます猫屋敷になりそな予感の我が家です(笑)

IMG_1334.jpg
おいらまだまだヤングマンにゃのに・・・

実はもう2回分のお注射も終わったので、残りあと2回
病院頑張らなくちゃね
カルトロフェンの効果が出てくれることを期待しております

最初の動画を撮ってから、実は早くも2週間ほど経っております
そして昨日の朝あたりから、ちょっと良い感じに歩けてます
お注射が効いたのか・・・悪かった何かが回復しているのか・・・
どちらなのかわかりませんが(^^;)
でも痛そうな感じが少しなくなったのは良い兆しですよね(^^)
このまま関節炎も良い方向に向かって、元気に長生きしないとね



ご訪問ありがとうございます(^^)
ブログランキングに参加中です。
お時間ありましたらポチッとお願いします

にほんブログ村 猫ブログ 猫の日常へ
病院は断固拒否にゃ!
[ 2021/10/26 ] ぎんきな | TB(-) | CM(-)